陸軍用地杭
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 高崎量子技術基盤研究所 北側フェンス沿いに「陸軍用地」と彫られた杭が2カ所あります。
(研究所の名所は、〜平成17年9月迄は日本原子力研究所高崎研究所、平成17年10月〜平成28年3月は国立研究開発法人原子力研究開発機構高崎量子応用研究所、平成28年4月〜令和6年3月は国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所でした。)
2019年6月18日撮影時点では、右側の量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所が売却した県道沿いの用地に杭が存在していた。(敷地境界のフェンスが右側に移設された)
2019年6月18日には杭が存在した。
2019年7月29日に現地確認をしたところ、工事により杭が消失していた。
2019年8月16日に再度確認した。杭は消失、処分された。
-------------------- 以下は消失前の記載である ----------------------------------
この杭は、県道の拡幅工事に伴い消失の可能性が大である。
(県道改修工事の範囲等については、ココ参照)
「陸軍用地」杭の地点(県道142号線玉村町方向から綿貫町交差点方向を見る)
「陸軍用地」杭の地点(県道142号線綿貫町交差点方向から玉村町方向を見る)
杭:「陸軍用」までしか見えない。
杭:裏側(県道側から)、「8」の字が見えるが、あとは不明である。
「陸軍用地」杭の地点(県道142号)
杭:「陸軍」までしか見えない。(県道側から見る)
杭:裏側(高崎量子応用研究所側から)、「58」の字が見える。「5」では無くて記号かもしれない。
前回の調査から8年余を経過したので、再度現地を確認した。
杭は残っていたが、赤色塗色が剥げ、また草も生い茂っているので陸の字がかろうじて見える程度であった。それでも現存を確認できたのである。
歩道の柵と量子科学技術研究開発機構のフェンスとの間。
埋もれていて良く判らない・・・。少し掻き出してみたが、判らず。
丁度、注意書き看板の下あたり。
頭が赤く塗られているのと風化具合が似ている。が、埋もれていて判らない。