PCでの閲覧を前提としています。携帯での閲覧には対応させていません。
島村原子力政策研究会資料
島村原子力政策研究会資料は level7news のサイトにある。
(「【文科省】文科省から政府事故調および国会事故調に提出された資料」の下の方に4分割)
陸軍岩鼻火薬製造所にあった「陸軍用地」杭についてはココから
岩鼻軽便鉄道 上州岩鼻駅についてはココから
(まだ、作成中)
1988年7月23日:自衛隊が民間人30人を殺した日
1988年7月23日は海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が遊漁船として運行した漁船「第一富士丸」に衝突し、乗船していた民間人30名を殺した日である。
この事件で亡くなられた方々の冥福を祈るのである。
また、その犠牲者の中に四年間を同じ物理学科で過ごした照井眞人君の冥福を祈るのである。
映像はNHKアーカイブスにある。また、資料であるが、コレとか、コレとか、コレがある。
売られてしまった寒立馬のリスト
青森県、下北半島の観光地である尻屋崎。
4月〜11月は尻屋崎のゲートの中の放牧地で、12月〜3月は尻屋漁港近くのアタカと呼ぶ放牧地で
約30頭の馬達が放牧されており、これらの馬達を寒立馬(かんだちめ)と呼び観光資源となっています。
(令和4年度からは、寒立馬の管理が尻屋牧野組合から東通村に変更となったため、年長馬10馬余りが
春に処分されました。また、放牧もビジターハウス脇と道路を挟んだ狭い放牧地だけで行われています。)また、青森県の「県天然記念物」の一覧中にも「寒立馬とその生息地」(県天然記念物の一覧5頁)とも
なっています。しかし、この寒立馬を毎年11月末頃の青森県家畜市場に出荷している
ことはあまり知られていません。
(春に生誕したオスの仔馬(0歳馬)の全頭、一年前に生誕したメスの仔馬(1歳馬)の一部が出荷され、
セリにかけられています。)尻屋崎にいる間は寒立馬と呼ばれていますが、ゲートを出てしまうと農耕馬として扱われるようになります。
出荷された馬達は
・運が良ければ農場に、セラピーホースになることができますが、多くの場合、
0歳馬は一年程度飼育された後に、1歳馬は暫くすると・・・食用となります。2022年(令和4年)度から、寒立馬の飼育はこれまで行ってきた尻屋牧野組合から東通村に変更となり、
これに伴って24頭飼育していたうちの高年齢馬13頭が処分されました。2025年(令和7年)の農用馬市場は11月27日(木)開催予定です。
2024年(令和6年)の農用馬市場は11月28日(木)開催予定でした。
(11月11日記載) 11月08日15時25分更新では、市場日程には農用馬市場の情報はありません。
市場情報には、農用馬市場が11月28日に開催と記載されています。
(11月27日記載) 11月26日16時40分の更新で名簿が発表されました。開催2日前に公表されるのは始めてです。
今までのやる気の無さとから一歩前進です。今年生誕の雄の仔馬2頭が売られました。
そして市場日程が来年(2025年−令和7年)に更新されており、農用馬市場は11月27日に
開場されるとの事。早々と発表するのは始めてです。2023年(令和5年)の農用馬市場は11月22日(水)開催でした。
(11月05日記載)10月26日15時45分の更新では、市場日程には農用馬市場の情報はありません。
市場情報には、農用馬市場が11月22日に開催と記載されています。
そして、何故だか来年(2024年−令和6年)の市場日程も掲載されています。
(11月21日記載)市場日程には農用馬市場の情報が相変わらずありませんんが、トップページに
「令和5年度馬市場は、11月22日(水)開催です。」との表示がなされました。
昨年に比べればマシになったものです。
11月21日14時10分の更新で名簿が発表されました。今年生誕の仔馬2頭が売られました。2022年(令和4年)の農用馬市場は11月25日(金)開催でした。
(11月11日記載)11月10日14時45分の更新では、市場日程には農用馬市場の情報はありません。
市場情報には、農用馬市場は「日程が決まり次第お知らせいたします。」となっています。
(11月22日午後追記)11月22日13時55分の更新で市場情報に、農用馬市場が11月25日に開催と記載されました。
が、名簿はありません。
前日に告知してきた例年よりはマシになったと言えるでしょう。
とはいえ、日程が昨日・今日に決定した訳ではないと思量すれば遅い発表と言えるでしょう。
(11月24日午後追記)11月24日11時53分の更新で名簿が発表されました。今年は3頭売られました。
(11月25日午後追記)成績が発表されました。2021年(令和3年)の農用馬市場は11月25日(木)開催でした。
(11月17日記載)11月12日15時00分の更新では、く市場日程には農用馬市場の情報はありません。
昨年までのように開催日未定との記載もありません。この方が昨年迄よりマシかもしれません。
そして市場情報には農用馬市場の情報がありません。
(11月18日午前追記)11月17日16時40分の更新では市場情報に農用馬市場の情報はありません。
(11月18日午後追記)11月18日13時10分の更新でも市場情報に農用馬市場の情報はありません。
「◆詳細が決まり次第お知らせいたします。」のままです。
(11月22日夜追記)まだ最終更新は11月18日13時10分のままで、市場情報に農用馬市場の情報はありません。
明日(11月23日)は休日なので更新されることはないでしょう。
(11月24日午前追記)11月24日9時10分の更新で市場情報に、農用馬市場が11月25日に開催と記載されました。
が、名簿はありません。開催前日に発表して十分だと考えているのでしょうか?
昨年同様に無能であると言わざるをえません。
(11月24日午後追記)11月24日13時10分の更新で名簿が発表されました。今年は3頭売られました。
が、市場日程は更新されていないので開催時間が不明のままです(例年11時開始)。
(11月25日午後追記)11月25日13時15分の更新で成績が発表されました。2020年(令和2年)の農用馬市場は11月25日(水)開催でした。
(11月20日追記)11月19日13時15分の更新では、2019年に同じく市場日程の更新は行われていません
ので開催日が未定です。
相変わらず、知らしめす気が無いのか、無能なのでしょう。
(11月24日追記)11月24日10時25分の更新で市場情報に日程が掲載(キャプチャー画面はココ(pdf))
され、農用馬市場は11月25日11時から開催が判明しましたが、市場日程の更新は
されていません。開催24時間前に発表して十分だと考えているのでしょうか?
無能にも程があるというものです。
(11月24日再追記)11月24日15時45分の更新で名簿が発表されました。今年は4頭売られました。
(12月2日朝追記)例年は市場開催日の夕刻に発表されていた成績が未だにありません。前行の更新
日時のままになっています。
(12月2日際追記)12月2日14時45分の更新で成績が発表されました。2019年(令和元年)の農用馬市場は11月26日(火)開催でした。
が、2018年に同じく市場日程の更新は行われていません。
(11月22日追記)11月22日午後の更新で、トップページ上部に「令和元年度の馬市場を令和元年
11月26日11:00から開催します」との記載が出ました(令和元年11月21日13:20の
最終更新時には無かったのですが)。キャプチャー画面はココ(pdf)、でも、相変わ
らずpdfで表示される市場日程の更新は行われていません。
それでも、過年度のように知らしめずして開場するよりマシです。
次年度以降もそうなるかな?
(11月22日再追記)11月22日16:40の更新で名簿が発表になりました。今年は3頭売られました。2018年(平成30年)の農用馬市場は11月27日(火)開催でした。
今年(2018年)は、市場情報には「農用馬市場」の日程が10月中に発表になりました。が、市場日程
の更新は行われていません。知らしめない方針なのか、無能なのか??
(11月22日追記)11月22日12:35が最終更新日時ですが、まだ市場日程の更新はなされていません。
が、名簿は発表されています。2017年(平成29年)の農用馬市場は11月29日(水)開催でした。
2017年(平成29年)も昨年に同じく、開催前日の11月28日14時10分の更新で市場情報(名簿)の
公開がなされました。
が、市場日程の更新は行われず形だけの情報公開としか思料できません。
とりあえず「やるだけ」という仕事しかできない無能さなのか、あえてわざとそうしているのか?
ここには過去に出荷された馬達のリストを載せています。
平成19年(2007) 0歳馬:雄5頭、1歳馬:雄1頭、雌3頭
平成20年(2008) 0歳馬:雄4頭、1歳馬:雌5頭
平成21年(2009) 0歳馬:雄5頭
平成22年(2010) 0歳馬:雄8頭
平成23年(2011) 0歳馬:雄1頭、1歳馬:雌5頭
平成24年(2012) 0歳馬:雄5頭、1歳馬:雌10頭
平成25年(2013) 0歳馬:雄2頭、雌1頭、1歳馬:雌4頭
平成26年(2014) 0歳馬:雄5頭、1歳馬:雌7頭
平成27年(2015) 0歳馬:雄4頭、1歳馬:雌3頭
平成28年(2016) 0歳馬:雄3頭、1歳馬:雌2頭、
なお、売却価格について公開されている成績と比較したものを上げておく。
この年は11月25日に開場でしたが、市場情報の名簿が掲載されたのは
11月24日14時50分の更新でした。開場24時間未満での情報公開でした。平成29年(2017) 0歳馬:雄1頭、1歳馬:雌5頭、
なお、売却価格について公開されている成績と比較したものを上げておく。
この年は11月29日に開場でしたが、市場情報の名簿が掲載されたのは
11月28日14時10分の更新でした。開場24時間未満での情報公開でした。
また、市場日程は当日を過ぎても未定のままで、開催することすら公開
されませんでした。平成30年(2018) 11月27日開場 売られませんでした。
市場日程は未定のままで開場しそうです。(11月25日現在)
なお、名簿は公開されています。
今年も開場日を過ぎても市場日程は更新されませんでした。
その中に、寒立馬はいないようです。
さすがに昨年は2頭しか生まれず(雄、雌各1頭)、今年は1頭しか仔馬が
生まれずに、そして、その仔馬がすぐに死亡してしまっただけで、0歳馬0頭
1歳馬1頭しかいないのでは売ることができなかったのでしょう。令和元年(2019) 0歳馬:雄1頭、雌2頭
なお、売却価格について公開されている成績と比較したものを上げておく。
今年も開場日を過ぎても市場日程は更新されませんでした。令和2年(2020) 0歳馬:雄1頭、雌1頭、1歳馬:雌2頭
この年は11月25日に開場でしたが、市場情報の名簿が掲載されたのは
11月24日15時45分の更新でした。開場24時間未満での情報公開でした。
なお、売却価格について公開されている成績と比較したものを上げておく。
今年も市場日程は当日を過ぎても未定のままで、開催することすら公開
されませんでした。令和3年(2021) 0歳馬:雄1頭、1歳馬:雌2頭
この年は11月25日に開場でしたが、市場情報の名簿が掲載されたのは
11月24日13時10分の更新でした。開場24時間未満での情報公開でした。
なお、売却価格について公表されている成績と比較したものを上げておく。
今年は市場日程を公開することなく開催されました。令和4年(2022) 0歳馬:雄3頭、1歳馬:雌2頭
この年は11月25日に開場でしたが、市場情報の名簿が掲載されたのは
11月24日11時53分の更新でした。開場24時間未満での情報公開でした。
なお、売却価格について公表されている成績と比較したものを上げておく。
今年は市場日程を公開することなく開催されました。令和5年(2023) 0歳馬:雄2頭
この年は11月22日に開場でしたが、市場情報の名簿が掲載されたのは
11月21日14時10分の更新でした。開場24時間未満での情報公開でした。
なお、売却価格について公表されている成績と比較したものを上げておく。
今年は市場日程を更新することなく開催されました。令和6年(2024) 0歳馬:雄2頭
なお、売却価格について公表されている成績と比較したものを上げておく。(注)上記のpdfデータは、青森県家畜市場が公開しているExcelデータ、あるいはpdfデータ中の
寒立馬の部分をハイライト表示する等の加工を施したものです。
以 上